Tuesday, March 30, 2010

ポピュリズム

 TwitterとかUstをやり始めて、いろいろなことを考えた。

 昨日だったか、ソフトバンクの孫社長がUstで2時間以上延々と話をしていた。画面の横でそれについてのTwitterなどでのコメントが流れていたのだが、ものすごく沢山の人がつぶやいていたらしく、とても読めるスピードではない勢いでテキストがスクロールされていた。当然全部読んだり出来ないわけだが、概ね孫さんの話にとても感動していた。彼を現代のカリスマだとか言ったりもしていた。だが、ちょっと待てと思った。「デジタルの力で多くの人に感動してもらい、どこの誰かも判らない人から「ありがとう」なんて言われたら、それが究極の自己満足であり、その自己満足のために仕事をしているんだ」とか言っていたが、ここまでの成長の過程は必ずしもそんなきれいごとだけでは済まなかったはずだ。もちろん、ビジネスはサバイバルでもあるから、きれいごとで進んでくださいなんてことは思っていないし、それで批判しようとかいうことでもない。孫さんがどうこうではなくて、それを見ている人の問題なのだと思うのである。どういうことかというと、2時間ちょっとの演説でソフトバンクのすべてが、孫正義のすべてが判るわけも無い。なのにああも簡単に「カリスマだ、感動した」なんてことを公言する人が続出するとはどういうことなんだろうと、そのことが空恐ろしくさえ感じるのである。

 僕は必ずしも独裁を否定してはいない。特に企業なんかは創業者がワンマンで押し進めていかないとうまくいかないこともある。問題は強権を手にする人が水戸黄門なのか金親子なのかということであって、良い人の独裁は結構良くて、反面悪い人の独裁は不幸を生む。しかし人間はなかなか良い人であり続けることは難しく、だから、それを阻止する社会のルールというものが基盤としてなければならないのだと思うし、それが民主主義なのだろうと思う。そしてその民主主義は社会に属する普通の一市民によって構成されるわけで、その一市民がある程度の批判精神と良識を持っていなければ、民主主義というルールを逆手に取る人が現れることを阻止することが出来なくなるのであって、それは大丈夫なのだろうかという危機感を、昨日の孫さん中継で悪寒とともに感じたのである。

 一方である議員さんがTwitterのつぶやきで、ある企業が11年連続で最高益を更新していることについて賞賛していた。まあ企業が利益を出すということはいいことだ。だがそれは株主とか利用者にとってのことであって、政治家の賞賛というのとはまた別の視点が必要になるはずじゃないかと思ったのだ。つまり、その企業を賞賛していたポイントが、「世界で最も安い素材を集め、最も安く組み立てられる場所で組み立て、世界で最も厳しい消費者の目線で日本で品質管理を行なっているという。」という点で、ということは素材提供も生産現場も海外にあるということであって、それが産業の空洞化を生んでしまっていて、雇用の流出をしているということである。消費者は安い価格に惹かれて購入し、そのお金が海外に流出していくということに他ならない。もちろんビジネスとはそういうものである。その企業は悪くないのだ。実際我が社も海外生産している部材はあるし、東京で生み出しているものは一つもないと言っても過言ではない。それは経済の現実であって、11年連続最高益の企業はやるべきことをやっているだけのことである。

 だが、議員はそれではいかんだろうと思うのである。もちろん、国内産業を守るために関税やその他の障壁を作ったり、鎖国的政策を講じろというのではない。だが、そういうビジネス上のサバイバルを賞賛だけしていたのでは、その結果の空洞化で起きる問題に対する解決が遅れる。日本は資源を持たない国だ。だから外貨を獲得していくことで成長するしか無いのであって、それは海外生産をベースにしたデフレ基調の経済と、それに伴う円流出からどう脱却するかが大切なのであって、それこそが政治家の大きな役割のひとつなんじゃないかと思うのである。

 多くの市民が簡単に他者を賞賛したり、政治家が自分の立場を顧みずにデフレ経済の雄を賞賛したり、それはなんかまずいなあと思うのだが、どうだろうか?