Monday, August 31, 2009

会議は踊るか?

 大方の予想通りの結果となった衆議院議員選挙。この期に及んでも「これから日本は大変なことになると強い危惧を持っている」なんて発言する元大臣のただの人が多くて面白い。彼らは落選したということをなんだと思っているのか。俺は否定されたけれど国民の選択は間違ったと言いたいのだろうか。それを言い始めると選挙制度の理念そのもの、国民主権というものを踏み外す。悔しい中での負け惜しみかもしれないが、それが言葉として出てくるというあたりに、偏った選民思想が根深いように思う。民主主義とは、一部の生まれつき優秀で高潔で優れた教育を受けた賢い人たちが愚かな民を導くのではなく、愚かかもしれないが多数の声で国が進んでいくというものなのである。日本の場合間接民主主義で、優秀だと思う人に進路を託すのだ。その託して導かれた結果にうんざりしたから否定して、新たな船頭を雇おうとしたのだから、それを尊重せずにどうする。それを否定するなら、貴族院議院制に変える努力をするべきだ。そんな思想も根性もなくて「民主党だと未来は悲惨だ」なんてことを、選挙中ならともかく、選挙後に口走るのは品性の程度が知れるというものだ。

 で、結果としては308議席という民主党の圧勝。だが、自公政権と較べるとやや少なく、社民とかの力を借りないと、2/3での衆院議決もできなければ、参院での多数も確保できない。だから民主党がマニフェストを断行することにはハードルもあり、簡単な舵取りとは言い切れないわけだが、社民党がすでに浮ついた感じの言動を漏らしているのが面白いところだ。これからの党内の段取りを経て連立に参加するのかを決めるわけだがと断りながらも「連立に参加する可能性は高い」とマスコミに聞かれて口走ってしまう。出口調査で圧勝という予測が出ても「それはあんたたちマスコミが言っているだけのことであって、国民の皆様の票がすべて開いてみないことには軽々なことはいえない」と睨み返した小沢一郎とはちょっと違うところだ。それでも前回の政権奪取の際には社会党をなめてしまって下野に追い込まれた彼のことだから、社民党にも国民新党にも三顧の礼をしてなお丁重に連立を呼びかけることになるのだろう。そうするとどうなるのか。社民党のこだわりポイントをむげに否定できなくなるという状況が予想される。それは本来自民党の基本線を支持していながらも腐敗極まる状況を打破したいと思って民主党に投票した人たちの心を離してしまう危険性につながるのだ。このことを考え、むやみに社民党に迎合するのではなく、かといって社民党に僻のような気持ちを抱かせずという、非常に大変な綱渡りが要求されるのだろう。つまり、決まるような決まらないような、なんとももどかしい政権運営が行われるということだ。それも仕方がないだろう。それでも来るべき参議院議員選挙まで、なんとか分裂することなく、同時に国民の支持も維持しながら行かないといけないのだから大変だなあ。耳障りの良い政策を矢継ぎ早にトントンとやっていければいいけれど、そんなに簡単にはいかないだろう。