Thursday, July 26, 2012

生活

先月長男が誕生し、僕の生活は一変した。

 生まれてしばらく里帰りしていた奥さんと長男だったが、先日京都に戻ってきた。戻ってきたというのは正確じゃないな。勝手に戻ってきたのではなくて僕が車で迎えにいったわけだから、正確には一緒に帰ってきただ。それにそもそも、長男は僕らのマンションに住んだことなど一度もないので、戻ってきたはおかしいな。やってきたが正しいのかもしれない。

 そんな言葉のことはともかく。

 長男との3人生活が始まって、僕は仕事のやり方を改めた。というか改めざるを得ない。今までは昼前くらいに仕事に行き、夜遅くに帰るという方式だった。朝は寝たいし、夜の方が仕事がはかどる。仕事を除いても元来夜型の人間なのだ。朝早くラッシュ時に出勤なんてありえないと、そう思っていた。でも、生後30日ちょっとの赤ちゃんはそんなことはおかまいなしに生きている。夜だろうと昼だろうとお腹が空けば泣く。おしっこをしたら泣く。目を離すとうっかりうつぶせになりやしないかと心配だし、だから奥さんと交代で赤ちゃんを見てるし、だから基本的に睡眠不足になる。

 朝早くに会社に行くようにしたのは、赤ちゃんをお風呂に入れるのをあまり遅くにしたくないということと、奥さんが料理をする時には僕もいて、赤ちゃんを見てることが役に立つことだとわかったからだ。だから6時には帰り着きたい。そうなると必然的に9時くらいには仕事を始めておかないとということになる。

 遅めに始業、遅めに帰宅というのは、独身時代から続いてきたことで、20年以上そういうパターンで生きてきた。それには理由があるとずっと思い込んでいたし、変えるなんて無理とも思い込んでいた。でも、そんなことはまったくなかった。赤ちゃんという強力な存在の前には、勝手な思い込みなどいとも簡単に吹き飛んでしまう。僕と同じで朝起きるのが苦手だった奥さんも、今は早くに起きるし、そもそも夜もあまり熟睡していない。2人揃って寝不足なのだが、それでもなんとかやっていける。

 僕はこれまで、そういう「思い込み」が吹き飛んだ経験が2回ある。ひとつは、京都に引越したことだ。26年東京に暮らし、生涯をそこで終えると思っていたが、引越すとなると意外にもあっさりと適応出来た。東京に居続けなければいけない理由を、自分の頭の中でずっと持ち続けていたけれど、そんなものは持つだけムダというものでしかなかった。

 もうひとつは、減量だ。もう7年ほど前になるが、骨折して入院手術をした際に医者から「痩せろ」と厳命された。当時の僕は91kg。身長187cmの僕にとってのベスト体重は76kgだと。そんなバカな。僕は比較的骨太で、だから一概に計算で出るようなベスト体重になんてどう頑張っても減らせるわけがない。そう思っていた。だが、きちんと取り組めば体重は落ちるのだ。約半年で18kg減量した。最初は一進一退だったが、後半になると毎週1kgずつ落ちていった。面白かったが、それ以上痩せるのもどうかと思い、そこでストップ。この時も、「骨太」だの「痩せるわけがない」だのというのは思い込みに過ぎなかったのだ。

 人は、いろいろなことを思い込んでいる。絶対にそうだと思っていても、それが絶対であるとは限らない。人がそれを思い込むのは、言い訳を探して辿り着いた、ある種の逃げなんだと思う。逃げてもいいことが世の中にはあるから、思い込むのが必ずしも悪いとは思わないけれど、何かを変える必要がある時、そこに立ちはだかって邪魔をするなんらかの思い込みがあったとしたら、それを否定するのもいいのかもしれない。そうすることで、今までの生活とは違った何かを得られるのだから。新たなものを得るということは、今ある何かを捨てるということでもある。持っているものを捨てるのは寂しいことだ。でもそれを捨てずにいたら、得られるかもしれない新しい何かを、今後の生活から捨てることにもなってしまうのである。それも寂しいじゃないか。

 僕に訪れた新たな生活は、寝不足そのものである。だが、寝不足と不可分で得られた喜びに満ちている。赤ちゃんは泣くよ。うるさいよ。おしっこもうんこもするよ。おむつを替えている最中にピーッとおしっこをかけられることもしばしばだ。うんこをしたらお尻を洗ってやらなければいけないし、ゆっくりテレビを見ている時間もなくなるよ。でも、それが楽しい。それを維持するために、僕は朝型に切り替えようとしている。朝早く起きるのは今も大変だけれど、その分、夕方以降の時間の過ごし方がとても有意義だ。

 そんなことを、最近思っている。

Sunday, July 08, 2012

ソウルフード

福岡出身の僕にとって、ソウルフードはなんといってもとんこつラーメンだ。今でこそとんこつラーメンと言うが、20年くらい前まではとんこつラーメンのことを「ラーメン」と言い、他のは札幌ラーメンや喜多方ラーメンなどといって区別していた。東京のラーメンは中華そばだと譲らなかった。そのくらい、博多のラーメンについてのこだわりは深くてウザイ。

 大学進学で東京に暮らすようになった頃、渋谷にふくちゃんという博多ラーメンの店があった。これが、福岡出身の僕にすればとにかく不味い、博多ラーメン風の食べ物に過ぎなかった。でも、そこ以外でとんこつラーメンを食うことが出来ない。仕方なく時々行って食べた。大学の友人たちがそれを美味い美味いと言う。それがなんとも悔しかった。本場のラーメンはこんなもんじゃないんだよと。

 その後、東京にも美味しいとんこつラーメンの店がいくつか出来た。そのうちの一軒を、高校の同級生の奥さんが「獣の臭いがする」と評した。ああ、博多のラーメン屋のにおいは獣の臭いだったんだとその時初めて知った。それが当たり前だと思っていた。むしろそのにおいが強烈であればあるほど僕らには美味いのだ。でも、東京の人にとって、博多ラーメンは獣の臭いだったのだ。それは地元の人以外には辛いよなあ。東京の多くの博多ラーメン屋が博多ラーメン風の別の味付けにするはずだ。そうじゃないと売れないもの。東京に出来た通好みのとんこつラーメン屋は、それを裏付けるように開店しては潰れていく。福岡出身者だけが通っても、営業は支えられないのだろう。

 
 僕は4年ちょっと前に結婚し、1年ちょっと前に東京から京都に移り、そして19日前に長男が誕生した。長男は京都生まれになる。三重県出身の奥さんも、博多ラーメンに特別の興味などない。長男も、別にとんこつラーメンにこだわったりはしないだろう。この家で、とんこつラーメンがソウルフードなのは僕だけだ。

 今、産後で奥さんは長男と一緒に三重の実家に里帰りしている。体力を回復するまで、約1ヶ月間ほど三重県で過ごす。その間、基本的に僕は京都で一人暮らしだ。今日の夜、僕は一乗寺と修学院の間にあるとんこつラーメン屋で食事をした。偶然だが、今日はその店の開店1周年ということで半額セールになっていた。半額セールを狙って行ったのではない。久しぶりにとんこつラーメンを食べたいと思って行っただけである。

 京都に来て、僕はほぼ毎日奥さんと一緒に晩ご飯を食べている。知り合いもいない京都に越して来て、頼れるのはお互い夫婦だけなのだ。僕が一人で外食をするということは、奥さんも一人でご飯を食べるということになる。それは寂しいじゃないか。仕事の関係で外で食べないといけない場合は仕方ないが、そうじゃなければ一緒に食べたい。となると、帰宅途中にあるラーメン屋にふらりと立ち寄るということはほとんど無くなる。開店1周年のとんこつラーメン屋のことは開店当時から知っていた。だが、家でご飯を食べたい僕にとって、その店は単に通過するだけの店でしかなかった。

 だから、今日はそこのラーメンを食べようと思った。龍の鈴という店だ。カウンターに6席しかない小さな店で、夫婦が2人で切り盛りしている。なぜこんな場所で博多ラーメンをやっているのだろう。そんなことを考えているうちにラーメンが来る。美味いぞこれ。うんうん美味い。やっぱり僕のソウルフードはとんこつラーメンだなあ。

 でも、ちょっと待てよ。本当にこれは美味いのか? 何度も味わって、麺も啜って、替え玉もした。美味いのだ。固麺の具合も程よく、僕はかなり満足した。だが、もしこれを大学生の僕が東京で食べていたらどう思ったのだろうか。多分、不満だっただろう。僕が心に思っている博多ラーメンとは、もっと違った食べ物だったはずだ。そう、これは美味しいけれども、僕の中の博多ラーメンとは何かが違う。僕のソウルフードとは言えない博多ラーメンなのだ。

 では、僕のソウルフードはどこに行けば食べられるのだろうか。福岡か? いや、実は福岡に行ってもすでに僕の心の博多ラーメンはどこにもない。子供の頃に通ったお店も、高校時代に足しげく通ったお店も、今はもうない。親父さん限りでたたんだ店がほとんどで、代替わりしたお店は味が変わってしまっている。福岡の街を席巻しているのは一風堂で、僕はあんなの認めない。でも、あれだけ店があるということは、今の福岡の若者たちは一風堂の味に親しんでいるのかもしれない。彼らのソウルフードが一風堂だとしてもなんの不思議もない。もう、僕の心の博多ラーメンは、心の中にしか存在しないのかもしれない。

 だとしたら、僕はこの京都で博多ラーメンを食べられるだけでも幸せなのかもしれないと思う。違うと思いながらも、27年前の渋谷ふくちゃんよりは遥かに美味い。きっとまた食べに行くだろう。半額セールでなくとも、定価で時々食べに行くよ。その価値はきっとある。

 龍の鈴を切り盛りしているご夫婦は、なんでここで博多ラーメン屋を営んでいるのだろうか。もしかしたら福岡出身の二人なのだろうか。縁もゆかりもない京都で、博多ラーメンを作っている夫婦だとしたら、なぜ京都だったんだろうか。いろいろと考えたら疑問は尽きない。彼らのソウルフードもとんこつラーメンだったのだろうか。それを再現しようと頑張っているのだろうか。

 僕が東京に出ていった27年前は、東京ではちゃんとしたとんこつラーメンが食べられなかったように、各地の名物は地元に行かなければ食べることが出来なかった。しかし今は何でも食べられる。東京には世界各国の料理が集結している。ここ京都でも世界中の料理を味わうことが出来る。博多ラーメンが好きな僕が、そこそこに満足出来るとんこつラーメンを食すことが出来る。嬉しいな。うん、嬉しいな。

 でも、ふと思うのだ。それは本当に幸せなことなんだろうかと。当時の福岡には、とんこつ以外のラーメン屋なんてなかった。ラーメンといえばとんこつだった。それは同時に福岡以外にこのとんこつはなく、だからこそ、僕は博多のとんこつラーメンをソウルフードに出来たのではないかと。今はどこにいようと大抵のものは食べることが出来る。そうなると、今生まれた人が、自分のソウルフードはこれだよというような、そんな経験の蓄積は出来ないのではないだろうか。

 そういう僕も、福岡から離れて暮らすようになって早27年。その間に東京であらゆるものを食べてきた。ナンで食べるインドカレーも当たり前のメニューになった。東京で食べる博多ラーメンに文句をつけているうちに、肝心の福岡のラーメン屋さんが様変わりをした。昨年京都にやってきて、京都風の食べ物をと思っても、毎日京料理を食べるわけもなく、意外とハイカラなカフェに満足し、スーパーで買う豆腐やお揚げがかなり美味しいと喜んでいる。27年前だったら満足しないだろうとんこつラーメンにもそれなりに満足している。とんこつラーメンは、僕の中での唯一の存在ではなく、たくさんある美味しいものの中のひとつというポジションになっているようだ。

 この先、僕の味覚はどうなっていくのだろうか。新たに美味しいものに出会うと、相対的に唯一無二のメニューのポジションは崩れていく。新陳代謝していくのかもしれない。記憶の中の味覚の新陳代謝だ。それでも引退した元横綱の面影を忘れることができないように、今でもあの頃のとんこつラーメンのことを「ああ、あのラーメンは美味しかったなあ。やっぱり僕はとんこつラーメンが好きなんだなあ」と思い出の中で繰り返すのだろう。再び味わうことが永遠に叶わないそのメニューのことを。それでも、僕はそんな味が若い頃に染み込んだということを、とても有難いことだと感謝するのである。自分の子供には、そんな経験が出来るのだろうか。むりやりそれを体験させるということではないと思うし、そんな経験をしなかったとしたら、その代わりになる何かを、僕の知らないところできっと経験するのだろう。



 あなたにとってのソウルフードはなんですか?