Saturday, January 19, 2013

家族の在り方

 近くの大学がやっているトットクラブというのに家族で参加した。子育て家族が集まって、子供との楽しみ方を学ぶみたいな、そんな会だ。子供とどんな遊びをするのかを参加家族が紹介したりした。他の家では僕がまったく知らない歌遊びなどをしているんだと知って、とても参考になった。うちは「高い高い」などをやっていると言ったが、謎のテキトー歌を即興で作って歌ってあげているなんてことは口が裂けても言えなかったよ。

 その会の帰りに、奥さんが「お母さんは行くところが限られているから、こういう会に積極的に参加するの」と言った。なるほど、そうなのか。平日は外に仕事に行っている身からすると、それもまったく知らない母親の心理だなあと参考になった。比較的子育てに参加しているつもりではいるが、父親の思っていることと、母親の思っていることは、やはり大きな差があるんだ。

 Twitterなどでいろいろな人の話を目にする。母親をやっている人のつぶやきもよく目にする。旦那への愚痴とか、子供への不満とか、ママ友やPTAのこととか、いろいろだ。先日も旦那が家事へどう関わるのかについて不満というか、愚痴というか、諦めのようなつぶやきを見た。じゃあなんでそんな人と結婚したのだろう、今も一緒に暮らしているんだろうと、その時は思うが、では夫婦が完全に一致して日々が過ごされているのかというと、そうでもないだろう。いや、ほぼすべての場合で一致などしないのだろう。だって人間はどんなに判りあったとしても結局は他人だ。いや、他人ではないな。家族であっても別人格というのが正しいだろう。父親と母親で行動パターンが違うのは当然だし、日々の行動が違えばインプットされる情報も違う。違う情報が入っていて考えが完全に一致するなんてことは有り得ない。少なくとも僕はそう思う。

 そう考えていた今日の夕方、僕は家事の手伝いをしていた。ウチでは家事の特定の仕事は僕の役目だ。役目というと重荷のようなイメージがつくだろうが、そうではない。その作業は僕の方が得意だから、僕がやっているというだけのこと。もしかしたら僕の方が得意なんだからと思い込んでいるだけで、思い込まされているだけで、だから結局は僕がうまく操縦されているのかもしれないが、まあそうだったとして何だと言うのだ。僕はそれなりに「僕がやらなきゃ」という使命感を持って、今日も淡々とその家事作業を、割と嬉々としてこなしているのである。

 思えば、結婚してからその作業を僕がやるようになるまでにもいろんな変遷はあった。具体的にどうだったのかはもう忘れたが、まったく別の生活をしていた2人が一緒に暮らすようになって、それなりにお互いが役割分担をして、それなりに個人の領域を確保し、それでも楽しい生活を模索して、今がある。今が完成形では無いと思うし、それは7ヶ月前の長男の誕生を機に、僕ら家族の生活もいろいろと変化を余儀なくされているわけで、だからこれからももっともっと変わっていくだろう。その変化は自ら変わっていくというのとはちょっと違って、子供の成長が家庭を変えていくという、ある意味変化させられているということではある。が、今のところそういう変化が僕らの生活に否応無しに訪れることを、僕は素直に楽しんでいる。結婚生活の過程で起こってきた変化も、僕は楽しんできたつもりだ。楽しめる範囲での変化というのが、夫婦の相性というものなのかもしれない。あまりに違う2人の生活に起こる変化はものすごいものになるだろうし、それが本当にものすごかったら、耐えていけないものなのだろうから。

 少し遡って今年の正月、大学時代の同級生が遊びに来て、6ヶ月半の長男を抱っこしてもらった。それから10日後の同窓会で彼は「この間大島のところの子供を抱っこさせてもらったんだけれど、可愛いんだよね。ちょっと子供が欲しくなっちゃった」と話していた。まだ独身の彼が子供を持つには、普通に考えればまず結婚することが必要だろうし、結婚にしても同じ歳の女性と結婚するのであれば出産はかなり非現実的なことになる。だが、まったく不可能ではない。10歳以上歳の離れた人と出会って結婚すればいい。まあ結婚することを目的に婚活するのと、子供が欲しくて婚活するのではまったく違うし、成果も違ってくるだろうなとは思う。子供が欲しいことを最大の目的にされても、女性としては「なんだよ出産マシンなのかよ」という気分になるだろうし、それでは前提となる結婚生活での意見の一致も難しいような気がする。相手も同様に子供のことを最大の目的として、種馬としての旦那を探しているのであればいいのだろうが、それだと生まれてからもお金を稼ぐマシンとしてのみ利用されるだけのような気がする。挙句に離婚して親権を持っていかれたら目も当てられない。まあ、そんなこんなは派生する妄想に過ぎないし、同級生には頑張ってもらいたいとして。

 今日の会で、担当者の先生が面白いことを言っていた。子供はここに生まれてくる役割をもって生まれてきたと。だから生まれる前から知っていることもたくさんあって、そんなことを知らないと思っていることをなぜか知っていることがあると。なんでそんなことを知ってるのと尋ねても、そんなん生まれる前から知ってるよと子供は平然と答えることがよくあるのだと。その話を聞いて、なんか不思議と腑に落ちる気がした。僕はスピリチュアルなことなどほとんど信じていないのだが、子供が産まれて来たとき、やはりこの子はここに生まれてこようとしていたんじゃないかと感じたのだ。つまり、魂というものがあって、生まれる前の長男の魂はずっと前からその辺を浮遊していて、僕と奥さんの間に生まれてやろうと虎視眈々と狙っていて、彼によって僕らは引き合わされ、結婚することになり、京都に引越しをさせられて、そしてようやく準備が整ったなしめしめと、長男は狙い通りに僕らの間に誕生してきた、そう感じるのだ。だから、僕らが出会ったのも結婚したのも、抗い難い力にそうさせられたんじゃないかという、そんな思いなのである。そんなことを言うと、子供のいない夫婦はどうなるんだとか怒られそうだが、まあ妄想だから気にしないでくださいとしか言い様が無いので無視するとして、少なくとも僕ら夫婦はそんな風に感じている。だから同級生にもそういう力が働いていたらある日突然そういう流れに飲まれるように子供が授かるかもしれないし、だから焦らず騒がずに、取り合えず婚活しろよと、まあそんな風に思ったりしている。けっして遅くないぞ。僕だって40過ぎで結婚して、47で父親だ。そもそも僕が結婚するという話を聞いたとき、近しい友人ほど驚いていたじゃないか。何が起こるか判らないのが人生ってものだ。

 話は長くなり、何の結論も出やしないのだが、まあ、そんな感じです。今も奥さんは長男を寝かしつけてて、その間だけ僕もヒマなのでこんなことを書いてみました。もうすぐ長男も熟睡するだろうし、そしたらまた夫婦の会話の時間です。文章としてのまとまりより、夫婦の会話の方が断然重要なので、たいした推敲もせずに、この辺で終わりにします。

Friday, January 18, 2013

ブログスタイル

 僕のブログは基本的に長い。それは自分でも自覚している。長いのには理由がある。ここでしか長いのを書けないからだ。

 書けないというのは大げさだが、書く場所が文章を作るというのは信じている。2000年頃からキラキラのサイト内で始めた日記は、ほぼ毎日書くことを唯一のルールにしていた。そうなるととりあえず書くということが大切になり、一日あたりの文章量は短いものだった。そのうちにmixiに出会った。ここではマイミクからの反応があり、日記もウケを狙った傾向がでてくる。ここでは、画面の幅に収まる長さの一文で改行することを心掛けた。そうすると非常に読みやすい文章になる。その一方、物足りなさもこみ上げてきた。短い文章が読みやすいのは間違いないのだが、読みやすいだけが文章の価値ではない。入れ子入れ子の構造になって修飾語のオンパレードになることによって初めて表現できる内容というものもある。それを書くためには、mixiでやっているような文章ではダメなのだ。だから、ブログではそういう面倒くさい書き方もアリで、文章を書こうと、ずっと思ってやっている。

 で、長い文章を書くとなると、やはり携帯ではなくパソコンで書きたい。キーボードの方が入力効率は圧倒的に良い。だが、入力効率が良いものだから、どんどん書いていき、際限がなくなる。見直しをしてたら修正したくなる。単なる修正ならいいが、途中に文章を追加したくなる。追加したら前後のつながりもおかしくなって、全部書き直したくもなる。それで結局書ききれなかったネタが何個あるのかも判らない。

 というわけで、これからはブログを携帯でも書こうと思う。その分長さも短くなるだろうし、文章的にも推敲しなくなるから適当な誤字脱字も甚だしくなるだろう。それでも、書く頻度が上がれば、文章力も多少は上がるだろう。

 なんか、TwitterやFacebookのことも書こうとは思ったがとりあえずやめておく。書けばそれなりに話も広がるような気もするが、それをやり始めると結局元の木阿弥になるような気がして。

Monday, January 14, 2013

東京

 東京に行ってきた。

 その前に行ったのは、友人が突然死んで、そのお葬式のため。いいヤツだったけど、死んじゃしようがない。重要だけど虚しい東京行きだった。でも今回はなかなかに楽しい東京だったよ。ビクター時代の後輩とメシ、大学時代の親友たちと同窓会で飲み会、高校時代の友達とメシ。その他に僕の友人両横綱とは結構密な時間を過ごした。一人きりになる時間なんてほとんど無かった。

 京都に移り住んでも、TwitterやFacebookで友達とは連絡取れるしそんなに寂しい思いをすることはほとんどない。それは事実だ。でもネット上でコミュニケーションをするのと実際に会うのではやはり違うね。違うからといって、これからまた会えない日々が続くことを寂しいことだとはまったく思わないんだけれど、でも両方が同じだとは思わない。あれもあって、これもあって、それでいいんだろう。東京にいた頃にもそんなに毎日のように友達に会っていたわけじゃないし。

 京都の生活に慣れたかとか、京都はどうだとか、いろいろと尋ねられる。京都永住のつもりかとも聞かれる。でもね、そんなことはあまり考えてないのですよ。どっちにするかなんて。それは東京に26年住んで、自分の人生の中では一番長くいた場所なのに、京都に移ってから第二の故郷的な場所として意識するかと思っていたら、そんなことはまったくなくて、生まれ故郷の福岡に対する気持ちと、東京に対する気持ちはまるで違う。流れ者が長いこと東京にいてしまったなと、だから東京を離れても、またそこに戻ろうとか思わないし、でも決別したというような強い拒否反応もないし。

 同様に、京都の暮らしを今は満喫しているけれども、そこに永住するとまではまったく考えていないし、それはそのうちに京都を離れるつもりでいるということでもなくて、だから、いつまでっていわれても、3年後に学校を卒業するぞというような、予定を考えるようなことはまったく考えていないということ。動くかもしれないし、ずっといるかもしれないし。そういう、流れ者がたまたまそこにいて、いつまでと期限を切ってもいないという、そんな感じ。

 だから今日も気軽に東京を離れた。センチメンタルな感傷も無く、そこはただ26年住んだ街であって、それ以上でもそれ以下でもないというような。

 でもまあ、こんなことを書いているということ自体が、多少のセンチメンタリズムがあるということなんだろうか。そんなつもりはさらさら無いんだけれども。ただ、友との別れ際にポーンと肩を叩かれたりすると、なんか勝手に自己都合で東京を離れて悪かったかなというような、そんな気持ちにはなるよ。東京は、そういう感じで僕を思ってくれる友達がたくさん住んでいる街、そんな感じだ。だからやっぱり特別だし、ついついまた来るよなんて気持ちにもなる。それがいずれまた住もうというようなことにはなかなかつながらないんだけれども。

Friday, January 04, 2013

2013

 久しぶりに福岡で年を越した僕ら家族は、昨日3日に京都に戻ってきた。2年前までは東京から奥さんの実家松阪に行って年を越し、福岡に移動する途中で京都に1泊したりしてたが、その旅先だった京都に戻る。それもまた面白きことかなという感じだ。

 福岡では、僕はなかなか有意義な時間を過ごせたよ。7人もの友人に会えたし、親戚のところにも顔を出せた。赤ちゃんを連れて夫婦でお散歩にも行ったし、博多うどんも食べた。いっぱいご馳走を食べて、これはちょっと食べ過ぎなくらいだった。これからダイエットしなきゃな。

 で、京都に戻って、今朝いつものように会社まで徒歩通勤し、途中下鴨神社に寄って初詣。ニュースでは各地の神社が初詣客で溢れていると言われてたが、ほとんどの人は年に1度だけ神社に行くのかもしれないが、僕はもう下鴨神社に年間70回ほど行くという一種のマニアだから、今日も普通に参拝。普通の参拝がたまたま初詣だという、そんな感じ。また新しい1年が始まるよなという感じの感慨はある。

 というわけで、今年も皆さんよろしく。というわけでと言っても、僕にもどういうわけなのかはわかっていない。なんとなく、よろしくです。

 さて、早く年賀状を書かなきゃ!